皆さんは『Pinterest(ピンタレスト)』というサービスをご存知でしょうか?Pinterestは、世界で毎月4億5000万人以上が活用しているビジュアル探索ツールです。日本では2021年5月からテレビCMが開始され、国内でも利用者が増加しています。
近年では企業のマーケティングでも活用され始めており、今先取りすることで大きな可能性を秘めている注目のプラットフォームです。
そこで今回は、Pinterestのビジネスアカウントと個人アカウントの違いとメリット・デメリットをご紹介します。
目次
1.Pinterest(ピンタレスト)とは?
1-1.Pinterest(ピンタレスト)の特徴
2.企業がPinterest(ピンタレスト)を使うメリット
2-1.ECサイトやWEBサイトへの流入の強化
2-2.認知拡大
2-3.潜在顧客へのリーチ
2-4.まだ活用している日本企業が少ない
3.Pinterest(ピンタレスト)には「ビジネスアカウント」がある
4.「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」の違い
5.メリット
5-1.Pinterest Analyticsが利用できる
5-2.プロフィールカバーが表示される
5-3.「1か月あたりの表示回数」が表示される
5-4.Webサイトの認証ができる
6.デメリット
7.ビジネスアカウントを活用しよう
1.Pinterest(ピンタレスト)とは?
『Pinterest(ピンタレスト)』は、WebサイトやPinterest上にある画像を集めてブックマークできるサービスです。Pinterest公式の解説では「ビジュアルディスカバリーエンジン」と定義していて、ビジュアル(=画像)をベースに、「ボード」と呼ばれる仮想的なスクラップ画面に貼り付ける(pinする)ことができます。
1-1.Pinterest(ピンタレスト)の特徴
Instagramは行った場所や食べたもの等の過去の行動を投稿するのに対し、Pinterestはこれから買いたいと思う商品やサービスなど未来の行動をイメージして投稿します。
過去を投稿するのか、情報収集のツールとして使うのかという点では反対の性質を持っていると言えるでしょう。
未来を考えて利用し、未来の自分のために利用するのがPinterestの特徴で、企業アカウントを運用するメリットに繋がる部分でもあります。
また、Pinterestについてより深く理解を深めたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
▼【2022最新版】Pinterest (ピンタレスト)とは?開設から使い方&活用法まで完全網羅!
https://mas.ai/event/tips-guide-211215
2.企業がPinterest(ピンタレスト)を使うメリット
日本ではまだPinterestを活用している企業は少ないですが、世界では毎月4億5000万人以上が活用している為、今後日本の企業で活用が進むことは間違いないでしょう。
世界最大のブランディング会社であるインターブランド社が発表した「Best Global Brands Top100」のうち、90社がPinterestを利用しており海外では活用が進んでいます
では実際に企業がPinterestを使うメリットにはどのようなものがあげられるのでしょうか?
2-1.ECサイトやWEBサイトへの流入の強化
Pinterestは全てのピン画像や動画にリンクを付けられるため、外部サイトへ誘導を強化することができます。ピンをされればされるほどユーザーの目に止まりやすく、流入の強化が期待できます。
2-2.認知拡大
Pinterestには、他のユーザーが既にピンしてPinterest上に保存した画像をピンする「リピン」という拡散機能があります。リピンを行うと、フォロワーのホームフィードにリピンしたピンが表示される為、他の人の目に触れる機会がグッと増えます。
また、前述した通りリンクも付けられる為、トラフィック流入が期待できます。
Pinterestのホームフィードには、利用者の閲覧行動を軸に、AI(人工知能)がユーザーの趣味・嗜好を推測し、ユーザーに合った画像や動画コンテンツ(=ピン)を表示します。その為、拡散したい情報がある場合や認知度を上げたいなどのケースではPinterestを活用するのがおすすめです。
2-3.潜在顧客へのリーチ
Pinterest(ピンタレスト)の上位検索の97%は「ワンピース ピンク」などの非指名検索と言われており、新しいユーザーにリーチするチャンスが他のSNSよりも多くなっています。
その為、すでに購入する商品を絞っているユーザーを超えた新しい顧客への認知向上にも大きく貢献します。
また、Pinterestの特徴である「未来を考えて利用し、未来の自分のために利用する」というユーザーの意識も新たな顧客獲得の第一歩に繋がる要因の一つです。
ホームフィードには、AIが予測したユーザー毎に興味を持ちそうな投稿が表示されるので、まるでウィンドウショッピングのような経験がPinterest上で提供できるのも強みです。
2-4.まだ活用している日本企業が少ない
Pinterestは海外での活用は進んでいますが、日本ではまだあまり活用が盛んではありません。活用している日本企業が少ないので、競合他社との差別化がはかれるということです。
なかなか検索で上位に表示されなかったり、フォロワー数が伸び悩んでいるという企業でも、いち早くPinterestを始めることでPinterest内では上位に表示させることができるかもしれません。
3.Pinterest(ピンタレスト)には「ビジネスアカウント」がある
企業でPinterestを利用する場合は、ビジネスアカウントの開設がおすすめです。
個人アカウントではピンの収集が目的となりますが、基本的にビジネスアカウントでは「サイトへの流入を増やす」ことが目的となります。
Pinterestには企業が宣伝に使える便利な機能が多く、ビジネスアカウントを使いこなすことで、集客を最大化することができます。
4.「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」の違い
ビジネスアカウントは、個人アカウントに比べて機能が充実しています。実際どのような機能が個人アカウントより企業アカウント運用に向いているのかをご紹介します。
5.メリット
5-1.Pinterest Analyticsが利用できる
ビジネスアカウントは、ピンやボードなどの数値を確認できる分析ツール『Pinterest Analytics』が使えます。
Pinterest Analyticsは画面左上にある「アナリティクス」をクリックして「概要」を選択すると確認できます。
タブを切り替えることで分析したい数値を見ることができます。
アナリティクスで調べることができる数値は以下になります。
![](https://corp.pasture.biz/press/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-28-19.32.18-941x1024.png)
5-2.プロフィールカバーが表示される
ビジネスアカウントにすると、上記画像のように最新のピンが並ぶプロフィールカバーが自動で表示されます。
プロフィールカバー右下の「編集アイコン」をクリックすることで、任意の画像または動画を設定することができます。
個人アカウントのトップページには「アイコン」「ユーザー名」「フォロワー数」「説明文」などの情報しか表示されない為、プロフィールカバーがあることで信頼性の高いビジネスアカウントであることが一目で分かります。
画像や動画の推奨サイズは、横800x縦450ピクセル以上、アスペクト比16:9です。
5-3.「1か月あたりの表示回数」が表示される
ビジネスアカウントにすることで、プロフィール画面に「1か月あたりの表示回数」が自動で表示されます。「1か月あたりの表示回数」は、過去30日間にピンが画面に表示された合計回数のことです。
Pinterestではフォロワー数だけではなく1か月あたりの表示回数もアカウントの影響力を示す1つの基準となっており、訪問したユーザーへのアピールに繋がります。
5-4.Webサイトの認証ができる
ビジネスアカウントにすることで、Webサイトの認証が可能になります。
Webサイトの認証をすることで、アカウントのトップページにURLが表示され、RSSフィードでピンを自動公開することもできます。
6.デメリット
ここまでPinterestのビジネスアカウントのメリットをご紹介してきましたが、逆にビジネスアカウントにするデメリットはあるのでしょうか?
現状、個人アカウントからビジネスアカウントに変更する上でのデメリットは特にありません。
ビジネスアカウントでしか使えない機能もあるため、ビジネス利用の場合はビジネスアカウントで運用することをおすすめします。
7.ビジネスアカウントを活用しよう
Pinterestを活用することで、ビジネスロゴ、プロダクト、ウェブサイトへのアクセスをオンライン上で広範囲にリーチさせることができ、自社製品の売上獲得や企業の認知度向上に繋がります。
先述の通り、日本ではまだあまり活用が盛んではない為、競合他社との差別化をはかることにも繋がります。
Googleの検索上位に表示されなかったり、他のSNSでフォロワー数が伸び悩んでいるという企業こそ、いち早くPinterestを始めてPinterest内で上位に表示させることを目指してみてはいかがでしょうか。
…とはいえ、まずはアクティブユーザー数の多いInstagramの運用を強化したい!という方にInstagram分析ツール「KUJAKU」をご提案!
Instagram運用支援ツール「KUJAKU」
弊社では、投稿のジャンル別分析に特化したInstagramツール「KUJAKU」を提供しております。
当社の5年間のSNS運用経験上、最も基本的かつ効果的だった分析手法を取り入れ、これだけでアカウント運用の注力すべきポイントや伸びる投稿の傾向が見えてくるツールです。
お手頃な価格で誰でもカンタンに導入することが可能です。
まずは無料トライアルで実際の画面をご覧ください。
▼無料トライアルお申し込み
https://kujaku.app/signup
弊社ではアカウント分析だけでなく、運用支援サービスも展開しております。
Instagramアカウント運用支援サービスのご紹介
感覚的な部分だけに頼らず、データにのっとったInstagramアカウント運用を行っております。以下よりお気軽にお問い合わせください。
▼お問い合わせフォーム
https://corp.pasture.biz/plans/am/#contact